悪性疾患

子宮頸がん

子宮頸部にできる子宮がんです。
30歳代から徐々に患者数が増えていき、40~50歳代の女性にもっとも発症しやすくなります。定期検査を行う必要性と有効性が強く認識されており、30歳以上の女性を対象にした子宮頸がんの集団検診は全国各地で行われています。
子宮にできる悪性腫瘍を総称して子宮がんと言い、子宮の出口付近(腟に近い部分)を子宮頸部と呼び、その部位に生じるがんを子宮頸がんと言います。また、子宮頸がんには扁平上皮がんと腺がんという2種類があります。
子宮は妊娠・出産などの機能を果たす臓器であり、特に妊娠や出産を考える女性にとっては子宮頸がんの発症は深刻な問題です。たとえ妊娠や出産を望まない場合でも、治療による仕事や生活への影響、治療後の合併症、予後などが懸念されます。

症状

初期の子宮頸がんは自覚症状がないケースがほとんどです。進行すると、不正出血、おりものの増加、性交後の出血といった自覚症状があらわれてきます。 さらに進むと、普段から不正出血をするようになります。

原因

子宮頸がんの発症には、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルス感染が深く関係しており、患者のほとんどがヒトパピローマウイルスに感染していることが分かっています。
ヒトパピローマウイルスは主に性行為によって感染し、それ以外での感染は極めて稀。性交渉の経験がある方であれば誰でもヒトパピローマウイルスに感染するおそれがあるのです。

子宮頸がんはヒトパピローマウイルスが主原因の病気ですので、予防ワクチンや検診を受けることで発症を抑えることが期待できます。

治療

子宮体がん

子宮体部にできる子宮がんです。
子宮頸部の頭側に連なる球状の部位を子宮体部と呼び、その部位の子宮内膜から生じるがんを子宮体がんと言います。50~60歳代の女性にもっとも発症しやすくなります。子宮頸がんとは、転移の分布の違いで区別しています。
子宮内膜に発生したがんは次第に外側の筋層に浸潤し、さらに子宮頸部や卵管・卵巣に及びます。また、骨盤内や大動脈周囲のリンパ節に転移が起こりやすく、さらに進行すると、腹膜・腸・肺・肝臓・骨などに転移し、全身に及ぶこともあります。

症状

子宮体がんでは、比較的初期のうちから不正出血が起こります。したがって「月経以外におかしな出血が長く続く」「閉経後に不正出血がある」といった場合には注意が必要です。その他、水っぽいおりものや血液の混じったおりものが見られることもあります。

原因

子宮体がんの発生には、エストロゲンという女性ホルモンによる子宮内膜への刺激作用が 関与しています。卵巣から分泌されるエストロゲンは、排卵後の卵巣や胎盤から分泌される プロゲステロンという女性ホルモンとともに月経・妊娠・出産をコントロールしています。
しかし、何らかの理由でプロゲステロンが分泌されずエストロゲンが単独で分泌される期間が続くと子宮体がんのリスクが高くなると考えられます。

閉経後の女性、未婚の女性、妊娠・出産の経験がない、または少ない女性は、プロゲステロンが分泌される機会が少ないため子宮がんのリスクは高まります。

治療

卵巣がん/卵管がん/腹膜がん

卵巣/卵管は子宮の両脇にある臓器です。卵巣/卵管がんは、卵巣/卵管に発生したがんです。
卵巣に発生する腫瘍には、良性と悪性、その中間的な境界悪性というものがあります。卵巣に腫瘍ができたからといって、卵巣がんとは限りません。
進行すると、おなかの中にがんが広がる腹膜播種が生じやすくなります。また、胃から垂れ下がって大腸小腸をおおっている大網、おなかの大血管の周りにある後腹膜リンパ節、大腸、小腸、横隔膜、脾臓などに転移することがあります。
卵巣が腫れている状態であっても、かなり大きくなるまで無症状のことが多くあります。腫瘍が小さい場合でも、婦人科検診などで発見されることが多くあります。

また、卵巣がんの約25%が子宮内膜細胞診で陽性になることが当科の成績で明らかになっており、これが発見の端緒になる場合もあります。

症状

大きくなると腹壁から自分の手で腫瘍を触れたり、あるいは腫瘍による圧迫症状がみられるようになります。腹水を伴うと、その量に応じた腹部の腫大と腹部膨満感が出現します。
腹水が増量し胸水も認められるようになると、呼吸苦が出現します。胸腹水は良性卵巣腫瘍でも発生しますが、悪性の場合により多く見られます。

卵巣腫瘍は悪性、良性に関わらず、捻れたり(卵巣腫瘍茎捻転)、破裂したりすることがあり、この場合は激痛を伴います。

原因

卵巣がんの発生には複数の要因が関与しているといわれています。卵巣がんの約10%は遺伝的要因によるものと考えられており、BRCA1遺伝子あるいはBRCA2遺伝子変異が発症する危険性を高めることがわかっています。
ほかには、排卵の回数が多いと卵巣がんになりやすいと考えられているため、妊娠や出産の経験がない場合や、初経が早く閉経が遅い場合は発症する危険性が高くなる可能性があります。

治療

悪性腫瘍の手術件数・実績

当院における悪性腫瘍の手術件数や実績については、「研究実績|婦人科部門 診療実績」のページをご確認ください。